CGパースで失敗予防

こんにちは。スタッフの岡部です。


お盆も過ぎ、夜になると秋の虫の声も聞こえるようになってきました。
まだまだ暑さは猛威を振るっていますが、少しずつ季節は進んでいるのだなと感じる今日この頃です。


では、今回のテーマはこちら。


「CGパースを活用しよう」


新築工事の場合、弊社では必ず外観と内観のCGパースを作成しています。
ですが、リフォーム工事では作成する機会はまちまちです。

新築、リフォーム共に住宅に関する工事は大きなお金が動くもの。
できるだけ失敗はしたくない…!と思われる方がほとんどかと思います。


そんなときに活躍するのがCGパースです。

平面図や立面図だけではいまいち分かりづらい部分を、視覚的に確認することができます。


住宅会社によって、そもそもパース制作をしているかどうか、している場合は自社制作か外注か、無料か有料かなどは違います。
弊社の場合は自社制作、費用も頂戴しておりません。

ですので、
「実は他社と契約済みだけど、その会社はパース作成をやっていない…。他社とのことは内緒にしてパースだけ無料で作ってもらおう!」
というのは少々困ってしまいますが、弊社での工事を検討していただいているお客様でしたら、新築・リフォーム問わずいつでもパース作成のご依頼を受け付けております。


間取りを変更するようなリフォームでなくても、
・壁のクロスの色を変えたらどんな雰囲気になるか?
・この大きさの家具を置いたら、部屋の広さはどう感じる?

そんなことの検討にもCGパースは有効です。


例えばこの下の画像。



壁や床など各所の色を変更しています。
間取りや家具の配置は全く同じでも、色が違うだけでその印象は大きく変わると思いませんか?


事前に視覚的に確認することで、お客様ご自身のイメージの擦り合わせはもちろん、私たち住宅会社や施工する職人さんなど、工事に関わる全ての人間に完成形のイメージを共有することができます。


こんなハズじゃなかった!という失敗を防ぐためにも、実際の工事に取り掛かる前に、CGパースでの確認をお勧めします。